新着
17日(木)に1学期の終業式を行い、園長先生から4月から7月の園生活や遊びの様子を振り返ったり、夏休みの過ごし方についてのお話を聞いたりしました。そして、年少さんは「泣かずに登園するようになったこと」「自分のことは自分でできるようになったこと」「給食をたくさん食べられるようになったこと」、年中さんは「門から一人で登園するようになったこと」「おはようやありがとうなどの挨拶がしっかり言えること」、年長さんは「ひとつの遊びに夢中になって遊んだこと」「頭でいっぱい考えて遊びを楽しんだこと」など・・・各学年の成長した姿をたくさん認めてもらい、とっても嬉しそうな子どもたちでした😄 🌻夏休みの間、子どもたちと約束したことは次の通りです🍉①『早寝・早起き・朝ごはん』規則正しい生活を心掛けましょう。②『お家の人のお手伝いをする』できることを毎日しましょう。③『自分のことは自分でする』2学期スタートの姿が違ってきます。
その他に「出掛ける時はお家の人と離れない」、「事故や怪我・熱中症に気を付ける」ことのお話も聞きました。
1学期に親しんだ歌も友達と一緒に歌いました🎵
1学期間、大きな事故や怪我がなく無事に...
本日7月15日、『夏のお楽しみ会』が行われました。
今年の『夏のお楽しみ会』は、コーナーを巡り、シールを集めて遊びました。
コーナーは、「マジックショー」「ダンス」「ゲーム」「〇×クイズ」「うちわづくり」の5つです。
年少さんは2クラス合同で、年中長児は異年齢ペアをつくり、力を合わせたり、手伝ってもらったりしながら、一緒に活動することを楽しんでいました。
ゲームは、ストラックアウトとボーリングの2種類でした。保護者ボランティアさんの力をお借りして、ボールを投げたり転がしたりして、繰り返し楽しむことができました。
ダンスは、普段から踊っている曲から流行りの曲まで、動画を見ながら一緒に体を動かして踊りました。
クイズは若草こども園に関する8問の問題です。問題の紙芝居を見ながら〇×に移動し、「正解は~、〇でした!」の声に大きな歓声を上げて楽しんでいました。
暑い夏を乗り切ろうと、うちわづくりにも挑戦しました。マーカーで絵をかいたりシールを貼ったりして、世界に一つだけのオリジナルうちわができました。
マジックショーでは、様々なマジックを間近にみせていただきました。子どもたちは歓声を上げたり、見入った...
今日は7月7日、七夕の日です。
朝から「🎵たなばたさま」の音楽が流れ、「今日、七夕だよね!」と楽しみにしながら登園した子どもたち。
身支度を済ませると、オクラ、トマト、ピーマンなどの夏野菜の収穫をし、笹飾りの前に供えました。
今年度は暑さを避け、つくし組に2クラスずつ集まって、七夕会をしました。
まず、七夕の由来の紹介です。キラキラ光る星空の中で、光のペープサートをみました。
その後、各クラスの笹飾りを見る「七夕ツアー」や、七夕の由来に関する〇×クイズを楽しみました。
笹飾りを見ながら、「この作り方を教えて!」と年長さんに頼んでいる姿もありました。
今日は七夕。夜の星空では、織姫と彦星が年に一度のデートを楽しんでいるのでしょう☆彡
是非今夜は、親子で夜空を眺めてみてはいかがでしょうか?
地域の方のご協力により、大きな笹竹をいただくことができました。
ありがとうございました。
「早くプール入りたい!」気温が高くなり、汗ばむ日が増え、プール遊びを心待ちにする子どもたちの姿がありました。
6月14日にPTA奉仕作業が行われ、保護者の方の御協力があったことで、プールもピカピカになりました。ありがとございました。
ピカピカになったプールを見て、子どもたちからも「掃除をしてみたい!」と声が上がり、年長組が掃除をしました。年少、年中組も興味津々で掃除の様子を見ていました。
そして本日、待ちに待ったプール開き!
「なんだか、屋根の上がキラキラしていない?」子どもたちと保育教諭がザワザワとし始めた時、かわいい妖精さんが!
「プールをきれいにしてくれてありがとう✨」「楽しく安全にプール遊びをしてね✨」と、"魔法の粉"をプレゼントしてくれました。その"魔法の粉"はプールに撒くと、若草こども園のみんなをプールの中から見守ってくれる力があるそうです。子どもたちとプールの安全な使い方や約束事を一緒に考えていきました。
妖精さんに見守られながら、プール初日を楽しみました。これから暑さが増していきます。たくさんプール遊びを楽しんでいこうね!
年長組のみんなで掃除をしました。プール開きが待ち遠し...
本日、北コミュニティーセンターのご厚意で、年中組が「どろんこ教室」の畑でじゃがいも掘りをさせていただきました。
掘っていくと出てくる大きなじゃがいもに「見てー、こんなに大きいのあった!」と子どもたちはびっくり!
たくさんのじゃがいもを見つけて、収穫することができました。
また、年長組も、園で栽培していたじゃがいもを収穫しました。
自分たちが育ててきたじゃがいもが大きく育っていることに大喜び!
宝探しをするように楽しんでいました。
収穫したじゃがいもはそれぞれ持ち帰り、年少組さんにもお裾分けしました。
「どうやって料理して食べたい?」と聞いていくと、肉じゃがやポテトサラダ、ポテトチップス、ポトフ、じゃがバターなど色々な料理が出てきました。
どんな料理に変身したのかな?美味しくいただいてくださいね♪
「見て!大きいよー!」
「見つけた♪」
「どこに隠れているかなー?」
「こんなにいっぱい!」「持ちきれないよー」
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{counterChar}}
周辺の学校のようす
おすすめの図書
by edumap