新着
RSS2.0
本日4月8日に入園式、始業式を行い、新年度がスタートしました。 本年度は、新入園児32名を迎えました。 子ども達は新しいクラス、先生にドキドキ・ワクワクしているようでした。 たくさん遊んで、楽しく園生活を過ごせるようにしていきたいと思います。  
  年中児が、畑の先生の山本さんより、じゃがいもの植え方を教えていただきました。 「カレーに入れたい!」「ポテトにして食べたい。」「じゃがいもって何を植えるの?」等、じゃがいもを植えることを楽しみにしていたこどもたち!                   山本さんに「じゃがいもの芽から、茎が生えて、そこからじゃがいもができるんだよ。」と教えていただくと、子どもたちは、「どこに芽があるのかな?」と探す姿が見られました。                      「ここに芽があったよ!!」            これから、みんなでお世話をしながら、収穫が楽しみです!!
 12月に年中児、年長児が行ったリーベ運動遊び教室を”お茶コーチ”に来ていただき、 18日(木)年少児が行いました。 「神社に初詣に行こう!」をイメージしながらに様々な体の動きを取り入れた 運動遊びを行い、自由参加会に参加した父親と一緒に 体いっぱい動かして遊ぶことを楽しみました。
新年明けましておめでとうございます🌅   令和6年になりました。新しい年になると気持ちも新たになりますね! 今日から19日(金)まで父親対象のわかくさっこ自由参加会が始まりました。 1学期同様、お父さんが一日、先生として自分の子どもだけでなく いろいろな子と一緒に遊んでくれました。 室内ではお正月遊び(カルタ、こま、カードゲーム等)を一緒に楽しみました。 戸外では今朝の冷え込みで出来た氷を採ったり ドッジボールや縄跳び、鉄棒、鬼ごっこを楽しみました。       お父さんがいることで普段と違った遊び、遊び方に 子どもたちはいつも以上に楽しんでいる様子でした。  18日(木)、19日(金)もよろしくお願いします。
 12月22日(金)北シニアクラブ若鷺会の皆様に雑巾とタオルをいただきました。 子どもたちと園内の掃除をしたり、 奉仕作業で園内清掃したりする時等に使わせていただきます。 昨年に引き続きとても助かります。ありがとうございました。
 12月20日(水)に終業式を行いました。 2学期はわかくさっこフェスタや地域の祭典、ウォークラリーに年越しの会等 様々な行事がありました。式では2学期を振り返る中で、 3学期に向けて冬休みの過ごし方や 新しい年を迎える挨拶「あけましておめでとうございます。」等について 園長先生からの話を聞き、2学期に親しんできた歌を各学年ごと披露をしました。 式の終わりには園長先生から「2学期頑張りました!」のご褒美をもらい 何が入っているのかウキウキしていた子どもたちでした。   本年も地域の皆様、保護者の皆様よりたくさんのご協力とご理解を賜りましたこと 大変感謝しております。2024年も引き続きよろしくお願いします。
  自然観察指導員の村松孝司さんを講師にお招きして、年中児と保護者ボランティアさんで「フクロウ」づくりを行いました。   村松さんから、袋井市の鳥が「フクロウ」に指定されていることや、フクロウの特性についても教えていただきました。     フクロウづくりでは、子どもたちが真剣に松ぼっくりに、眉や目、足を付ける姿が見られました。   出来上がったフクロウのマスコットを友達同士で見せ合ったり、「フクロウが立ったよ!!」と喜んだりする姿が見られました。  
10月23日(月)に祖父母対象のわかくさっこ自由参加会がありました。   おじいちゃん、おばあちゃんがたくさん来てくださり   保育室や戸外で遊びました。   室内ではふれあい遊びをしたり、制作遊びや読み聞かせをしたりして   たくさん触れ合って遊ぶことを楽しみました。 戸外ではフェスタごっこを一緒にやったり、   普段子どもたちが楽しんでいる遊びを一緒に遊んだりしました。   おじいちゃん、おばあちゃんと遊ぶことでいつも以上の笑顔が見られました。   たくさんのご参加ありがとうございました。  
14日(木)に袋井市の国際交流員と英語を楽しむ「ハローイングリッシュ」を行いました。   まず初めに国際交流員のディニーア先生の自己紹介の中で   国や国旗のことなどアメリカについてクイズ形式で教えてもらいました。  その後は星や丸など形についての英語をゲーム形式で教えてもらったり、   英語で動物になりきったりして遊びながら英語について教えてもらいました。   活動を通して英語に興味をもって親しむ姿が多く見られました
 7月21日(金)に終業式を行いました。園長先生から夏休みの過ごし方についての   話を聞き、1学期に親しんできた歌を学年ごとに披露しました。   4月に37人の年少さんを迎え、全園児144名でスタートし5月、7月に   新たに2名の友達が増え、現在は146名になりました。   1学期は大きな病気や事故もなく元気いっぱい楽しく過ごすことができました。   来週からは夏季休業に入ります。幼児部の子は夏にしかできない体験をたくさんして、   元気に過ごしてください。保育部の子は引き続きプール遊びで暑さを吹き飛ばしながら   安全に過ごしていきたいと思います。1学期間ありがとうございました!  
6月7日(水)〜9日(金)にわかくさっこ自由参加会がありました。   お父さんが一日、先生として自分の子どもだけでなく   いろいろな子と一緒に遊んでくれました。   7日、8日は天気に恵まれ、   戸外で砂泥遊びやオタマジャクシを捕まえたりしました。   9日は雨が降ってしまったので遊戯室で遊んだり、保育室で遊んだりしました。   お父さんがいることで普段と違った遊び、遊び方に   子どもたちはいつも以上に楽しんでいる様子でした。   たくさんのご参加ありがとうございました。
   袋井北コミュニティセンターのどろんこ教室の方々の御厚意で、じゃがいも掘りをさせていただきました。   子どもたちは、出掛ける前から「じゃがいもたくさん採れるかな~?」と楽しみにしていました。    どろんこ広場に着いて、じゃがいも畑を見ると「じゃがいもが出てる!」とワクワク!!      子どもたちは、「じゃがいもあった!こんなに大きいよ。」「じゃがいもと顔どっちが大きいかなあ?」と言いながら収穫を楽しみました。      収穫したじゃがいもは、「ポテトサラダがいいな。」「カレーもいいね。」「ポテトも食べたい!」と食べることを楽しみにして、各家庭に持ち帰りました。   袋井北コミュニティセンターの皆様、ありがとうございました。
  袋井消防署より消防士さんにきていただき、年長児対象に起震車体験を行いました。   起震車体験を通して、地震の怖さを知り、自分の身を守り方を考える機会となるように消防士さんより、話をしていただきました。     震度5、震度6の揺れを体験すると、「すごい揺れだったよ。」「揺れて、怖かった!」と言う声が子どもたいから聞かれました。         実際の揺れを経験することで、地震の怖さを感じた年長さんでした。   災害は、いつ、どのような場面でに起こるか分からないので、日頃から災害について考えたり、話し合ったりする機会を大切にし、意識を高めていきたいです。    
4月10日入園式が行われ、 37人の年少さんが若草こども園の仲間になりました。 始業式では新しいクラス、新しい先生に ワクワクドキドキの子どもたち。 こいのぼりも元気に泳いでいます。 これからみんなでたくさん遊ぼうね。  
 3月31日(金)今日で今年度が終了します。 保護者の皆様にはご理解とご協力をいただきありがとうございました。 4月から泣いたり笑ったり時には喧嘩したりいろいろなことがありましたが、 みんなと楽しく過ごすことができ、とても嬉しく思っています。 4月3日(月)からまた新たな気持ちでスタートとしていきたいと思います。 来年度もよろしくお願いします。
 3月3日(金)桃の節句ということでひな祭り会を行いました。 最初に雛人形についての話を聞いたり、ひな祭りクイズをしたりしました。 ひな祭りの由来についての劇では職員が登場人物になりきり、子ども達も大喜びでした。 雛人形に見守られながらとても楽しい会になりました。    
2月22日(水)年長児が卒園まで残り少しということで 年中児が中心となって年少児と一緒に 『ありがとうさようならの会』を行いました。 年長児に今までありがとうの気持ちを伝えたいと 年中児が計画した『ありがとうさようならの会』 会の中でいう言葉、招待状や会場の飾りつけも 全て年中児が準備をしてきました。 会当日の今日は、年長児はワクワクしながら登園し、 年中児はドキドキして登園してくる姿が見られました。 会が始まると、歌のプレゼントやお楽しみの〇×クイズ、 年少児と年中児からプレゼントを渡しました。  最後は年中児が作ったアーチをくぐってお見送りをしました。  卒園まであと少しですが、若草こども園の友達と たくさん触れ合って過ごしてほしいです。
 2月3日(金)節分の日に豆まき会を遊戯室で行いました。 節分の由来や意味、鬼や豆についての話を聞き、 大型ペープサートを使った、『お腹の中の鬼』についての話を見ました。 保育室に帰った後は豆を外に向かって 「鬼はー外!」「鬼はー外!」と 自分の中の鬼を退治するために一生懸命まきました。 まき終わると『シャンシャンシャン』と鈴の音と一緒に 福の神が登場、「いいことがありますように」と 福菓子を持ってきてくれて一人一人受け取りました。 家族みんなで『福』を分け合ってくださいね!  
 1月27日(金)に地域の方でいつも園の栽培物の先生をしてもらっている 野菜の先生にきてもらい、年中児が種芋を植えました。 野菜の先生が種芋の芽を子ども達に見せ、 「芽が上に向かって伸びるように向きを考えて土に置く」 と教えてもらいながら 「土ふかふかだね!」「これでジャガイモできるのかな?」 と順番に土の中に植えていきました。 5月になったら収穫になります。年長になっても継続して お世話をしながら生長を楽しみにしていきたいと思います。  
新年明けましておめでとうございます🌅   令和5年になりました。新しい年になると気持ちも新たになりますね! 始業式の今日は園長先生が朝、獅子舞になってお出迎えしました。 頭を噛まれて邪気を食べてもらったり、 少し怖い子はタッチしたりしながら元気いっぱい登園しました。 玄関には手作りの門松🎍が飾ってあり、お正月気分を味わい、 クラスに来ると、お正月に楽しかったできごとを 友達や保育教諭にたくさん話していました。 本年も子どもたちが元気いっぱい、笑顔いっぱいで過ごせるように 努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
 12月1日(木)年越しの会を行いました。 12月から1月にかけて、餅つきがあったり、大晦日・お正月あったり、 子どもたちに伝えたい伝統的な行事がたくさんあります。 今日は、「来年の干支のウサギが年末年始の伝統行事について何も知らないので、 今年の干支のトラが教えてくれる」という劇を職員がなりきって 子どもたちに伝統行事について教えてくれました。  「餅つきはこうやってやるんだよ!」と餅をついて、鏡餅について教えてくれたり、 門松や獅子舞を作って見せてくれたりしました。 最後にはトラからウサギにバトンタッチをして来年の干支を任されました。 とても楽しい劇に子どもたちも大喜びでした。
 21日(月)市の栄養士、食推教の方、作法アドバイザーの方に来ていただき、 年中児を対象に作法講座を行いました。  最初に食事の姿勢やお箸の持ち方、食事のマナーについて丁寧に教えてもらいました。 お箸の持ち方が難しかったですが、 1本でやってみることでできるようになる子もいました。  お茶碗とお椀を使ってお箸でアルミボールを移す練習では、アルミボールを 落とさないように真剣に行っていました。 ご家庭でも是非、食事を楽しむ中で姿勢やマナーについて話をしてみてください。
 14日(月)に袋井市の国際交流員に英語を教えてもらう 「ハローイングリッシュ」を年長を対象に行いました。 まず初めに国際交流員のディニーア先生の自己紹介の中で、 国や国旗のこと、絵本、歌などアメリカについてクイズ形式で教えてもらいました。  その後は星や丸など形についての英語をゲーム形式で教えてもらったり、 英語の絵本を読んでもらい、数字の英語について 蟻になりきって遊びながら教えてもらったりしました。  活動を通して英語に興味をもって「see you!」「hello!」など 英語に親しむ姿が多く見られました。  
 14日(月)年中で園外保育に行きました。 保護者の方にボランティアをお願いして、堀越下にある堀越公園に行きました。 道中では大きな道路が沢山あり、安全確認をしながら 「道路の端を歩く」「横断歩道では手を上げる」等の交通ルールを 守って道を歩きました。 公園に着くと、「秋みっけビンゴカード」を使って遊びました。 どんぐりやマキの木の木の実や、赤や黄色のきれいな色の葉っぱを 広い公園を歩き回って探しました。 たくさんどんぐりが落ちていたり、マキの木が見つからず探し回ったり、 しましたが、楽しく過ごすことができました。  
 11日(金)に地域に住んでいる、自然観察指導員の葉っぱ先生に 園に来ていただき、松ぼっくりを使ったフクロウ作りをしました。  最初に袋井市の鳥や秋の自然、先日の皆既月食について話をしていただき、 月は葉っぱ先生が撮った写真を、実際に見せてもらいました。  フクロウ作りではやり方を説明していただきパーツを自分で選んで ボンドを使って松ぼっくりに貼り付けました。 素材が小さく、貼り付けるのことに苦戦していました。 一人一人個性があり、世界に一つだけの可愛いフクロウができました。
7日、年長さんが起震車の体験をしました。 震度6強の揺れに子どもたちも机の足をつかみ 必死で耐えていましたが 「怖かった」「長かった」などの声が聞かれました。 地震の怖さをリアルに体験できました。  
 8日(火)に年長のウォークラリーがありました。 今年は、染物や松ぼっくりフクロウの制作をしてくださっている葉っぱ先生や 須賀神社や鶴松院、袋井クラウンクラブ等の園区の地域の方、北小学校の力を借りて それぞれの場所をチェックポイントとしてウォークラリーを行いました。 チェックポイントを回った後は目的地のさわやかアリーナに向かいました。 さわやかアリーナではネイチャービンゴに挑戦し、 秋の自然物を親子で一生懸命探しました。 たくさん歩いた後のお弁当は格別だったようでたくさんの笑顔を見ることができました。 地域の方々ご協力ありがとうございました。
 2日(水)に年中親子でウォークラリーを行いました。 秋になり、フェスタも経て体力がついてきたので、少し遠いですが山科上にある鶴松院に行きました。 当日は天気に恵まれ、11月にしては少し暑いくらいのいい天気になりました。   道中では秋みっけビンゴを配布し、秋の自然を見付けながら歩いたり、 須賀神社ではクイズを解いたりしながら、親子で楽しく鶴松院に向かいました。  鶴松院では子どもたちの大好きな絵本の「ミッケ」にちなんだゲームを行いました。 難しいところに隠れているものもあり、親子で白熱しながら楽しむことができました。  ゲーム後は親子で手作りのお弁当を食べ、笑顔いっぱいの姿をたくさん見ることができました。
 10月29日(土)にピカピカ作業がありました。 たんぽぽ組の保護者の方に来ていただき園の整備をしてもらいました。 園庭や園舎周り、駐車場の草取りやフェンスのツタ取りなどを行っていただき 園全体がとても綺麗になりました。ありがとうございました。  
 今日は地域に住んでいる、自然観察指導員の葉っぱ先生に園に来ていただき、 玉ねぎの皮で染め物遊びをしました。 輪ゴムで縛って、玉ねぎの皮を煮出した液に入れると ハンカチに綺麗な模様ができました。 玉ねぎの皮は子どもたちが家庭で集めたものを使いました。 世界に一つだけしかない自分だけのハンカチが出来ました。
 先日、袋井市交通安全協会から交通安全指導員の方が来てくださり、 道路の渡り方や交通ルールについて教えてもらいました。  最初に交通ルールについて話を聞きました。 絵や図を使ってわかりやすく教えてもらい、 歩く時は右側を、歩道の中でも隅を歩くことを確認しました。  その後は模擬の横断歩道と信号機を使って実際に歩いてみました。 横断歩道を渡る時は手を挙げて、左右をよく見て渡る練習をしました。 信号機は青色になったことをしっかり確認してから左右だけでなく、 前後の曲がってくる車がいないかもしっかり確認しました。  これから園外に出るので教えてもらったことを意識して 安全に園外保育を楽しんでいきたいと思います。 指導員の方ありがとうございました。  
10月19日(水)〜21日(金)に第2回わかくさっこ自由参加会がありました。 お父さんが一日、先生として自分の子どもだけでなく いろいろな子と一緒に遊んでくれたり、 今回は、各学年ごとに園外保育に行く日を作り、一緒に散歩に出かけ 目的地で一緒に遊んだりしました。    園外保育では子どもたちを安全に目的地まで連れて行ってくれました。 園では室内、戸外と子どもたちとたくさん関わって遊んでくださいました。 たくさんのご参加ありがとうございました。
 9月になり、久しぶりに幼児部・保育部が全員集合して子どもたちの元気な声がこども園に戻ってきました。大好きな友達や先生たちと会い、少し照れながらも嬉しそうな顔を見せてくれた子どもたち、たくさん夏の思い出を教えてくれました。  始業式から一週間が経ち、元気に戸外に出て遊んでいます。 友達と一緒に大きくジャーンプ!! みんな元気いっぱいで楽しんでいます! 2学期はフェスタがあったり、ウォークラリーがあったり、 楽しい行事がたくさんあります。 子どもたちが元気に楽しく充実できるようにしていきたいと思います。 2学期もよろしくお願いします。
 25日(月)から夏季休業期間に入りました。先週まで降り続いた雨もあがり、 暑い日が続いているので、今日は水遊びをしました。 先生と一緒に水をかけて遊んだり、 水鉄砲や魚のおもちゃ等を使って遊んだりしました。 「水気持ちいいね!」「楽しいー!」と 水の気持ちよさを感じながら楽しむことができました。  
7月7日(木)園で七夕会を行いました。 前日までに書いた短冊や七夕飾りを笹に飾り、七夕を楽しみにしていました。 七夕会では由来についてのブラックシアターを見たり、 七夕飾りの意味や短冊の色等についての話を聞いたりしました。 会の終わりには先生から「かささぎ」をもらい、 廊下に掲示してあった天の川に一人ずつ貼って天の川に橋を作りました。 橋ができるまでは悲しい顔をしていました織姫と彦星、 子どもたちのおかげで橋ができ会うことができました。  翌8日(金)地域の方に協力していただき、 須賀神社の宮司さんと巫女さんを園にお呼びして、 初めて「お焚き上げ」を行いました。実際には火を起こし焚き上げ、煙を天まで届けることは難しく、 宮司さんに「天の神様に願い事が届くようにお願いをする」神事を執り行っていただきました。  「礼」が何度もあったり、「玉串拝礼」を行ったり 初めて見る光景に子どもたちはドキドキ。遊戯室にはピーンとした緊張感がありました。 子どもたちはみんなの願いが空高く、天の神様まで届き、 願いが叶うようにお祈りをしました。  
 7月4日(月)、5日(火)、6日(水)の3日間、保育参加会がありました。 4日(月)は年長さんの参加会があり、親子で一緒に船のおもちゃ作りを行いました。 「ここは赤にしようよ!」「本物の船みたい!」と親子で一緒に作ることを楽しみました。 5日(火)は年少さんの参加会があり、親子でペットボトル水鉄砲を作りました。 キラキラのテープやかわいいシールを貼って素敵な水鉄砲ができました。 その後は遊戯室で新聞紙を使って親子でふれあい遊びをしました。 6日(水)は年中さんの参加会がありました。魚釣りをして遊ぼうと、 「僕はカニを作るぞ!」「私はサメ作りたい!」と持ってきたもらった廃材等を使って、 海の生き物を作りました。釣り竿も新聞紙で作り、親子で魚釣りを楽しみました。  
 先日、6月17日(金)に年長向けに、花火防火映画教室を行いました。 袋井消防署から消防士の方が4名、女性消防団の方が2名来てくださいました。  最初は遊戯室で火事が起きたときにはどうすれば良いか考えられるDVDを見たり、 女性消防団員の方に大型の紙芝居を読んでもらったりしました。  その後は戸外に出て実際に花火を使って、花火の使い方を指導してもらいました。  教室が終わると、消防車を見せてもらうことになり、 消防車が中に入ってくると、子どもたちは大喜び 消防士の方に消防機材の説明をしてもらったり、 実際に触らせてもらったりしながら話を聞くことができました。 袋井消防署の消防士の方、女性消防団の方ありがとうございました。
6月6日(月)〜9日(水)の期間に自由参加会がありました。 6日(月)は生憎の雨が降り、 室内で製作遊び・折り紙をしたり、積み木でドミノをしたりしました。 7日、8日は天気が良くなり、 戸外でどろんこやシャボン玉、泡遊びをしたりして遊びました。 汗をかきながら一緒に追いかけっこをしてくれたり、 どろどろになりながら一緒に泥団子を作ってくれたりして、 子どもたちがいつも以上に楽しそうに遊ぶことができました。 片付けも力強いお父さんの力を借りて、スムーズにできました。 多くのお父さんの御参加ありがとうございました!
5月27日(金)朝方まで激しい雨が降っていましたが、登園すると外が晴れてきました。 園庭、泥んこ山、砂場には大きな水溜まりがたくさんで 子どもたちにとって魅力的な環境になっていました。 泥んこ服に着替えて戸外に飛び出すと泥んこ山に一目散に向かいました。 体がドロドロになって遊ぶことを楽しみました。  
 5月25日(水)に南海トラフ地震を想定し、引き渡し方法や避難の仕方を確認するための引き渡し訓練を行いました。13時に発災を想定して園の方へ迎えに来てもらいました。迎えに来る途中にどんな危険が予想されるか、もしもの場合に備えて訓練することで、問題点を見付け心構えや準備ができるよう年に一回行うようにしています。  実際に南海トラフ巨大地震が来ると園周辺の予測震度は震度7になると想定されています。御家庭にいるときに発生するとは限りません。是非この機会に御家庭でも災害時の対応の仕方等について話し合ってみてください。
GWが明けて元気いっぱいに登園した子どもたち お休みの間、どこに出かけたのか友達同士で話をしたり、 先生にお話ししたりと、楽しかったこと、嬉しかったことがたくさんあった様子でした。   戸外に元気に出ると砂場で砂遊びをしたり、泥んこ山で泥団子作りをしたり、 お友達と一緒にフラフープの輪の中に入って、先生と一緒に電車ごっこをしたりしました。 色鬼遊びは園庭の運動遊具、芝・花の自然の中での色等を探しながら、 「あそこにピンクあるよ!」「早くしないとタッチされちゃう」と 鬼にタッチされないように遊びを楽しみました。   園庭にはクローバーがたくさんあり四つ葉のクローバーを探したり、 ダンゴムシやテントウムシ、カエル等の生き物探しも楽しんでいました。  
 新しい環境に少しドキドキして不安や緊張から泣いてしまう子もいましたが、 先生や友達と一緒に笑顔で仲良く遊ぶ姿がみられるようになってきました。 年少でも今週から給食が始まり、「今日の給食は何かな?」「給食食べれるかな?」と ドキドキしている様子でした。  準備するのも初めてで担任の先生に教えてもらいながら準備をしました。 絵本も読んでもらい落ち着いて給食を食べ始めることができました。 初めての給食のメニューは『カレーライス』でした! お家でも食べ慣れているメニューで「おいしい!」と食べていました。