今日はどんな事があったかな☺

園の様子

待ちに待ったプール開き

「早くプール入りたい!」気温が高くなり、汗ばむ日が増え、プール遊びを心待ちにする子どもたちの姿がありました。

 6月14日にPTA奉仕作業が行われ、保護者の方の御協力があったことで、プールもピカピカになりました。ありがとございました。

 ピカピカになったプールを見て、子どもたちからも「掃除をしてみたい!」と声が上がり、年長組が掃除をしました。年少、年中組も興味津々で掃除の様子を見ていました。

 そして本日、待ちに待ったプール開き!

「なんだか、屋根の上がキラキラしていない?」子どもたちと保育教諭がザワザワとし始めた時、かわいい妖精さんが!

「プールをきれいにしてくれてありがとう✨」「楽しく安全にプール遊びをしてね✨」と、"魔法の粉"をプレゼントしてくれました。その"魔法の粉"はプールに撒くと、若草こども園のみんなをプールの中から見守ってくれる力があるそうです。子どもたちとプールの安全な使い方や約束事を一緒に考えていきました。

 妖精さんに見守られながら、プール初日を楽しみました。これから暑さが増していきます。たくさんプール遊びを楽しんでいこうね!

年長組のみんなで掃除をしました。プール開きが待ち遠しい!

水の妖精さんが来てくれた!「プールをきれいにしてくれてありがとう✨」

「かわいいー♡」とキラキラした目で妖精さんを見つめる子どもたち。

 

妖精さんから、プール遊びを楽しめるように"魔法の粉"をもらいました🎁

 

🐣ひよこクラブのお友達と遊んだよ🐤

6月10日(火)に『ひよこクラブ🐣』のお友達が、体験入園に来てくれました。

この日は雨の日で、サーキット遊びや粘土遊び・ブロック遊びなどの室内遊びを楽しみました。親子一緒に遊ぶ中で、園児との触れ合いも喜んでいました🎵

ひよこクラブのお友達が来ると、年長児が「靴はここに入れてね」「次はシールを貼るよ!」と知らせたり、「うさぎ組の部屋はこっちです!」と手をつないで案内してくれたりと張りきって、受付係や案内係をしてくれました😀

いろいろな人との触れ合いの中での育ちを今後も大切にしていきたいと思っています⭐

 

じゃがいも掘りをしました🥔

本日、北コミュニティーセンターのご厚意で、年中組が「どろんこ教室」の畑でじゃがいも掘りをさせていただきました。

掘っていくと出てくる大きなじゃがいもに「見てー、こんなに大きいのあった!」と子どもたちはびっくり!

たくさんのじゃがいもを見つけて、収穫することができました。

また、年長組も、園で栽培していたじゃがいもを収穫しました。

自分たちが育ててきたじゃがいもが大きく育っていることに大喜び!

宝探しをするように楽しんでいました。

収穫したじゃがいもはそれぞれ持ち帰り、年少組さんにもお裾分けしました。

「どうやって料理して食べたい?」と聞いていくと、肉じゃがやポテトサラダ、ポテトチップス、ポトフ、じゃがバターなど色々な料理が出てきました。

どんな料理に変身したのかな?美味しくいただいてくださいね♪

 

「見て!大きいよー!」

「見つけた♪」

「どこに隠れているかなー?」

「こんなにいっぱい!」「持ちきれないよー」

 

運動遊び教室をしました

5月22日(木)に年少・年中組を対象に講師の方を招いて、運動遊び教室を行いました。

リズムに合わせて体を動かす遊びをいくつか楽しみました。

信号の3色「青」・・・一歩前に進む

     「黄」・・・一歩下がる

     「赤」・・・片足バランス

「せーの、青!」という先生の掛け声に合わせて、体を動かす遊びや

音楽に合わせて、ジャンプしたり手拍子したりするリズム遊びなど、

たくさん体を使って思い切り楽しみました。

子どもたちからは「もっとやりたい!」と声が上がるほど、楽しかったようです。

「できるかな?片足バランス」

「リズムに合わせてケンケン!」

交通安全教室をしました🚗

5月12日(月)に年中児対象の交通安全教室を行いました。

交通指導員の方から道路の安全な歩き方や、信号の見方などを教えていただきました。

話を聞いた後は、グループに分かれて実際に道路を歩いてみました。

実際に歩いてみると、交通量が多い道路の近くを歩いたり、駐車場への車の出入りがあったりと注意して歩く箇所がいくつもあることを知ったようでした。

普段の生活の中でも、道路の歩き方や車の往来の確認の仕方など、親子で一緒に意識していけるといいですね。

「白線の内側を歩くよ。」

「道の隅を歩くんだよね!」

「信号が青になるのをしっかり確認しましょう。」

「信号が変わっても、すぐに渡らないよ。」

興奮・ヤッター! 大きなトラックが来たよ!なんだろう?!

 園庭に大きなトラックが?!なんのトラックか興味津々の子どもたち。その様子をじっと見ていると・・。

荷台から、たくさんの泥が!「泥んこ遊びの土がたくさん来た~!」「触りた~いハート」と大興奮の子どもたちはすぐに遊び始めました。

 ふわふわの土に手足で触れて、歓声があがりました。これから泥の感触を味わって、たくさん遊んでいきたいと思います。

 

トラックが来た!

大きなトラックが園庭に!「何が運ばれてきたんだろう??」

「トラックの後ろが斜めになったぞ!!」「いっぱい泥んこの土が下に落ちた!!」

「泥んこの土がいっぱい!!」「わ~!!触ってみたい!!!」

「ふわふわだね~!!」

「お団子になったよ~!!」

お祝い 令和7年度がスタートしました!

4月8日、春の穏やかな日差しの中、入園式、始業式が行われました。

今年度22名の新入園児を迎え、88名の友達と新年度をスタートすることとなりました。

元気いっぱい、笑顔いっぱいの一年になるよう進めてまいります。

毎日、楽しく過ごしましょう!

 

始業式の様子入園式の様子

卒園おめでとうございます。

3月14日、卒園式を行いました。

子どもたちは、喜びと緊張いっぱいの表情で登園していました。

証書授与では、これまで練習で見る姿よりも胸を張り、大きな声で返事をし、とても頼もしく見えました。

3年間の思い出やお家の方への感謝を胸に歌う歌や言葉はとても心へ響くものでした。

最後は、年少中児の花道で見送りました。

小学校へ行っても、元気に楽しく頑張ってね!ずっと応援しています。

 

 

 

今日はうれしいひな祭り🎎

今日はひな祭り。こども園でも「ひな祭り会」がありました。

遊戯室には素敵な雛飾りが飾ってあるので、見ながら会が行われました。

会では、子どもたちが作ったひな飾りを紹介したり、ひな祭りのクイズをしたりしながら、「ひな祭りってどんな日なのかな?」と行事について知ることができました。

また、給食もひな祭り献立で、一日を通してひな祭りを楽しみました。

 子どもたちの健やかな成長を願っています。

ありがとうさようならの会をしました!

年長組さんはもうすぐ卒園。

いっぱい遊んでくれたり、優しくしてくれたりした年長組さんに"ありがとう"の気持ちを込めて、「年長さんありがとうさようならの会」を行いました。

年中組が中心となり、会の企画、進行をしてくれました。

みんなで考えたり、準備したり、会を進めたりすることで、自分たちで遊びや活動を進めていくことの喜び、自信や達成感にも繋がります。

次に一番大きい年長組になることへの期待となっていくことも願っています。

 

会では、プレゼントを渡したり、歌を歌ったりしながら気持ちを伝えました。

また、遊びごとに分かれ、3学年で交流しながら一緒に楽しみました。

残り一ヶ月、みんなで楽しく過ごそうね!